(1) 公1事業【その1】 |
公園文化の創造と展開のために、施設の活性化を目的とした市民協働型を基調とした都市公園等の運営・管理を行うことにより利用の促進及び公園機能の増進を図る事業
- ・市民協働型公園づくりの基盤となる公園等の管理運営及び整備事業
公園等施設の安全・快適性を担保するとともに、利用における公平性及び平等性を可視化するため、関係法令を遵守し、業務プロセスの透明性を確保した管理運営及び整備事業を実施。 (※一部施設の管理業務は、民間企業とのJV=共同事業体で実施)
- ・市民協働型公園づくりを目的とした教室・講座・イベント等主催事業
施設特性を活かした《子育て支援型》、《健康増進型》、《生涯学習型》、《協働型》、《安全啓発型》、その他《施設利用促進・有効活用》を図るための教室・講座・イベントを開催。また、多彩な講座・イベント事業を提供していくため、「公園文化創造寄金」への寄附を広く募る。
- ・地域とのパートナーシップによる市民協働活動事業
|
(2) 公1事業【その2】 |
公園文化の創造と展開を目的とした都市公園等の広報強化及び公園文化の調査・研究事業
- ・ホームページの運営
ホームページにて最新情報、利用スケジュールやイベント情報等を提供。
- ・広報紙の発刊
公園の魅力及び事業情報等を掲載する広報紙を作成し、情報を発信。
- ・モニタリング調査等の実施
サービスの向上に反映させるため、アンケート調査を実施。
|
(3) 公2事業 |
緑の基金の造成・管理・運用による都市緑化助成や普及・啓発事業を通じた緑化推進を目的とする事業
- ・生け垣助成制度や保存樹木の指定制度による都市緑化事業
- ・環境保全及び緑の育成のためのリサイクル事業
公園・緑地から発生する剪定枝で堆肥(リサイクル堆肥)を生産。公園・緑地に還元するリサイクル方式により、環境保全及び緑の育成を図る。
- ・都市緑化普及啓発のためのイベント・行事への参加等
さまざまなイベント・行事にて花の種・リサイクル堆肥・生け垣助成制度リーフレットを配布し、緑化の啓発を図る。
- ・緑化推進のための教室・講座、イベントの開催事業
|
(4) 収益事業 |
- ・バッテリーカーの貸出
-
- ・自動販売機の設置
-
- ・売店及び移動販売車の設置・運営
-
- ・物品販売・物品レンタル
-
|
(5) その他の事業 |
・本協会の目的を達成するために必要な事業を行う。 |